アフィリエイターはブログで情報を開示するとき、気をつけなければならないことがあります。
それは、自分がリアルタイムで稼いでいる手法は公開してはならないというものです。
その理由は単純明快です。それを教えてしまうと、自分のコンサルを利用しなくても稼げるようになってしまうからです。
本来、そういった手法は、コンサルが終わったあとのユーザーに販売するのが通例です。
事実、私もアフィプロを急成長させることができた手法をまとめたマル秘コンテンツ『アフィプロ徹底解剖』は、コンサルで結果を出しているユーザーにのみ、販売していました。
『アフィプロ徹底解剖』の中身は、以下の通りとなります。
1.アフィプロ徹底解剖~どうして人気のキーワードで成功できたのか?~
- 『アフィリエイト』をメインキーワードに選んだ理由
- 人気のキーワードでも上位表示させる方法
- アクセスが集まらなくてもPVを獲得した方法
2.ブログの体裁
- 『アフィプロ』がターゲットにした見込み客
- ブログタイトル
- ロゴ画像
- メニュー
- サイドバー
- トップページにコンテンツの目次を採用した理由
3.管理人プロフィール~自己紹介の書き方~
- 冒頭の書き出し
- 経歴は成功よりも失敗を強調する
- 相手を衝動的にさせるコピーライティング
- 記事の最後にテンプレートのメッセージ
4.商材を紹介するページの作り方
- 商材のイメージを変える
- 商材の必要性
- 比較対象を教える
- 商材は複数用意する
- 見込み客だけに魅力的な商材だとアピールする
5.アフィリエイトの極意~稼ぐために必要な7つのポイント~
- 〇〇〇できる商材を選ぶ
- 〇〇〇を選定する
- 〇〇〇だけに記事を書く
- 〇〇〇ブログを作る
- 〇〇〇耳を傾ける
- 〇〇〇ライティング
- 〇〇〇結末を目指す
これだけのボリュームがあるため、アフィプロがどのように稼ぐことができたのかが丸わかりの内容となっています。
このやり方を真似るだけで、あなたもアフィプロ並みに稼げるようになります。
その『アフィプロ徹底解剖』のマル秘コンテンツを単品で販売することに致しました。
「え、これを販売したらコンサルが売れなくなるのでは?」と心配していただく声もチラホラいただきました。
確かに、これを販売してしまうとコンサルは売れなくなるかもしれません。
ただ、それが私の狙いでもあります。
実は、アフィプロの運営期間が長くなってきたおかげで、昔と比べてたくさんの方にアクセスしてもらえるようになりました。
その結果、毎月のコンサルの定員がオーバーし続けております。
正直、「これ以上は体力的に限界だな……」と思ってしまったのです。
すでに、私は複数のパワーブログを運営しておりますので、コンサルを実施しなくても安定した収入が見込めます。
なので、コンサルの定員を1~2人にするか、もしくは廃止しようかと考えております。
こういった話を一部のコンサル生の方にすると、「ケイ先生、やめないで欲しい!」「僕みたいに困っているアフィリエイターは、まだまだたくさんいます!」といった激励をいただきました。
そういったユーザーを救う手段がコンサル以外で何があるだろうか……と考え抜いた結果、この『アフィプロ徹底解剖』の販売を思いついたというわけです。
『アフィプロ徹底解剖』は実用的な内容となっておりますので、コンサルを利用しなくても収益アップのヒントを見つけられるはずです。
もちろん、コンサルのように分からない箇所を付きっきりで教える手厚いサービスはありませんが、それを補うぐらいのコンテンツ量となっております。
販売方法は、noteのページで行うことにしました▼
そこにマル秘コンテンツのURLとパスワードを記入しておきましたので、noteを購入された方のみ閲覧できるようにしています。
もし、「noteの購入方法が分からない!」といった方がいれば、銀行振り込みの方法もありますので、下部に設けているコメント欄にお寄せください。
今後のコンサルをどうするかは、年末頃に決めたいと思います。
私のコンサルに興味がある方は、早めにお声がけいただけたらと思います▼
はじめまして。5月で54歳になるサラリーマンをしています。
職業は、数年前までは主にメインフレームのプログラマーをしておりましたが
最近は、IT資産管理やセキュリティ管理などをしていますが、来年55歳を機にセミリタイアを考えています。元々人間関係が苦手でして。副業としてリーマンショック頃からFXをしているのですが、それをブログで紹介しようと思い2月頃に、xserverに加入し、独自ドメインまでとったのですが、FXの記事はネタにつきないと思ったものの、以外に書けず。そこで、趣味ブログなら書けるかなと、好きな車のことや、DIY、愛猫などに変更しようか迷っております。まだはじめたばかりなので、最初からドメインを再取得してもいいかと思っていますが、甘いでしょうか。
また、コンサルなくは受けてみたいですが、日々のコンサル時間は、どれくらいPC向かいますでしょうか。先に「マル秘コンテンツ」は購入してみたいと思います。
アドバイスを頂けましたら、幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
コメント、ありがとうございます。
メールアドレスのほうにご連絡させていただきました。
ぜひ、ご確認ください。