初心者がインターネットビジネスを始めるのなら、ブログを収益化させる『ブログアフィリエイト』を行ったほうが良いです。
そして、そのブログで稼ぐ手法として『トレンドブログ(トレンドアフィリエイト)』を採用すべきです。
初心者はアフィリエイトのノウハウを理解していないので、アクセスがどうやって増えていくのかトレンドブログを運営することで理解できますし、何より初報酬の発生までの期間が短いからです。
そのトレンドブログを収益化させるために利用するべき広告は、グーグルが提供している『アドセンス』となります。
ただし、『アドセンス』はもっとも審査が厳しいと言われています。
『アドセンス』の審査に落ちた方は、少なからず多いようです。
今回は、『アドセンス』の審査に通過できるブログの体裁について紹介します。
目次
アドセンスの審査で落ちた場合の対策方法!ブログの体裁を整えることが大事
アフィリエイターの主な収入源は、広告収入です。
広告をブログに掲載してあげると、企業にはメリットがあります。
企業の商品を宣伝することができますし、興味があるインターネットユーザーが訪れてくれたら購入に結び付くからです。
広告収入の発生条件として、その商品の購入が確定したときにもらえる広告形態が一般的なのですが、グーグルが提供するアドセンスは広告がクリックされるだけで報酬が発生します。
広告内容に興味を持つユーザーを誘導するだけで報酬が得られる手軽さがあるため、初心者からトップアフィリエイターまで幅広く利用されている広告というわけです。
ブログアフィリエイトを始めるのなら、必ず取得しておきたい広告であることが理解できたと思います。
しかし、そのためにはアドセンスの審査を通過する必要があります。
グーグルは、そのブログ所有者にアドセンス広告を使わせて良いか判断する義務があるからです。
アドセンス(グーグル)が求めるブログを考える
「アドセンスの審査に落ちたけど、何がダメだったか分からない!」という相談を受けたことは何度もあります。
その方たちは、だいたい同じ過ちを犯しています。
これは受験でも同じことが言えますが、相手の求めていることを考察することができれば、答えはおのずと見えてきます。
受験の答案用紙なら、出題者の意図を読み解くことで正しい解答に結び付きます。
アドセンスなら、グーグルが求めているブログを考えることで審査に通過することができます。
では、グーグルの立場になって考えてみましょう。
アドセンスは広告を表示させるプログラムですが、グーグルはどうやって収益を得ているのでしょうか?
それは、アドセンスのスポンサーになってくれる広告主から貰っているわけです。
つまり、アドセンスは広告主たちの収益に結び付くような結果を出さなければなりません。
それはそうですよね。高い広告料を払っているのに、商品がまったく売れないのなら、アドセンスのスポンサーになる必要はないわけです。
それと同時に、企業イメージもしっかりと守る必要があります。
広告を掲載するプログラムがアドセンスだからといって、インターネットユーザーが「おっ、これはアドセンス広告だな」と気づく人は少ないです。
つまり、変なブログに広告が貼られていたら、「グーグルってこんなブログに広告を掲載させてるのか」ではなく、「株式会社〇〇って、こんなブログで商品をアピールしているのか」という印象を持たれてしまいます。
ブログに貼り付けられている広告は企業(広告主)の顔でもあるため、ブランドが傷つくようなブログには貼りたくないわけです。
まとめると、『広告主に利益があるブログこそ、アドセンス広告を貼り出すのにふさわしいサイト』ということになります。
では、具体的にアドセンスの審査で落ちるポイントを紹介していきます。
低品質コンテンツ
グーグルがアドセンスの審査でブログを見るとき、真っ先に落とすのが低品質コンテンツだと感じたブログです。
低品質コンテンツとは、集客の見込める可能性がゼロに等しいブログのことです。
例えば、記事が1つとか2つならコンテンツ不足であり、完全な低品質コンテンツとなりますよね。
その文字数が500以下なら、やはり低品質コンテンツと言わざるを得ないでしょう。
他にも、記事の更新が止まってしまっているのも低品質コンテンツと見なされてしまいます。
なので、毎日1記事ずつ更新して1000字以上の記事を10ほど用意したブログでなければいけません。
これが低品質コンテンツと言われないギリギリのラインといえるでしょう。
そして、記事内容がコピペだと思われてはいけません。
コピーサイトは、低品質コンテンツどころか著作権の侵害のため、無秩序な悪質サイトのレッテルすら貼られてしまいます。
ただ、自分には自覚がなくてもコピペの記事だと思われてしまう場合があります。
それは、トレンドに依存した記事です。
トレンドに依存した記事は、すでに先駆者が同じような記事をまとめているため、コピペだと思われてしまうのです。
そのため、アドセンスの審査に出す場合は、最初からトレンド記事を書き始めると通らない可能性があります。
なので、完全なオリジナルコンテンツの代名詞である『日記』がベストです。
つまり、今日の出来事を記事として公開すれば良いのです。(会社での出来事、今日みたテレビ番組の感想など)
こういった記事は、あとで削除すれば済むだけなので、まずは通りやすい『日記』のような記事を書くと良いでしょう。
あとは、ブログに何も手を加えていない状態だと思われるのも、低品質コンテンツだと見なされます。
例えば、ワードプレスを導入した状態だとブログの紹介文が設定されていません。
この辺も、しっかりと記入しておいたほうが良いと言われています。
他にも、ブログのヘッダー(メイン画像)が初期状態の場合も『手が加えられていないブログ』と思われてしまうようです。
素材フリーの画像を検索して、ブログのテーマにあったものに貼り替えておくと良いでしょう。
著作権を侵害している
著作権の侵害は、日本が定めている法律によって罰せられる問題です。
著作権が侵害されたブログに、企業の顔である広告を表示させたくない……というのは、言うまでもありませんね。
なので、アドセンスの審査を通すときには、ブログの画像は十分注意してください。
画像を使う場合は、すべて素材フリーの画像を使ってください。
むしろ、確実に審査を通したいのなら、画像は使わないほうが良いでしょう。
そもそも、画像や映像ばかりの記事は文字数が少ないため、オリジナル性に欠けるブログだと評価を下げられてしまいます。
著作権の侵害の詳細は、こちらで解説しています▼
画像の著作権はどこまで?ネットから拾ったものをブログで利用する注意点
性的または暴力的な表現
ここに至っては常識的な話となりますが、企業はブランドのイメージを損なうものには関わりたくありません。
男性向けの性的な内容であったり、反社会的な暴力表現が使われたブログに広告を貼りたいとは思いませんよね。
実は、女性のグラビア画像(水着姿)もグレーなラインとなります。
そのため、アドセンスの審査に通す場合には絶対に使用しないでください。(そもそも、著作権の侵害となります)
インターネットユーザー目線の体裁
収益を目的としたブログは、独りよがりで作ってはいけません。
必ず、インターネットユーザー目線でブログの体裁を整えておきましょう。
分かりやすく言えば、ブログにあるコンテンツを把握できるようにし、見やすくて使いやすいブログを目指してください。
サイトマップも、そんなテクニックの1つです。
サイトマップをグローバルメニューに追加しておけば、インターネットユーザーはブログにどんなコンテンツがあるのかを知ることができます。
サイトマップを導入するなら、『PS Auto Sitemap』のプラグインを利用すると良いです。
あとは、サイドバーに人気記事を表示させるのも手ですね。
テンプレートで賢威を導入しているのなら、『ウィジェット』から簡単に設定することができます。
無料テンプレートを利用している場合は、『WordPress Popular Posts』のプラグインを導入することでサイドバーに人気記事を表示させることができます。
ブログ運営者を明確にする
意外と知らない方もいるようですが、誰がブログを運営しているかを明確にしておくことも重要です。
つまり、管理人の紹介ページを作成するということです。
固定ページで編集し、グローバルメニューに設定しておくと良いでしょう。(サイドバーでも可)
そして何より、プライバシーポリシーを設けておく必要があります。
プライバシーポリシーとは、『そのブログで守るべきこと』を明確にするページです。
そのため、『このブログはモラルがあるサイト』ということをアピールすることができます。
そもそも、アドセンス広告を利用するためには『このブログはアドセンス広告を利用しています』といった注意書きを記入する必要があるので、必ずプライバシーポリシーは設けておきましょう。
ブログ運営者と連絡が取れると、より信頼度が高いサイトと言えますね。
プライバシーポリシーの書き方は、こちらで解説しています▼
まとめ
アドセンスの審査に落ちる理由は、すべて広告主の不利益になるからだと思ってください。
グーグルがアドセンスを利用させたいのは、健全でオリジナル性があるブログなのです。
そのためには、あなたが「このブログはモラルがあります!」と主張すべきプライバシーポリシーを設けている必要があります。
最後に、1番引っかかりやすいのは低品質コンテンツと見なされる場合です。
その場合は、記事数とブログの運用期間を倍にしてから再審査を受けてください。
10日間で10記事がダメなら、20日間で20記事の状態で挑んだほうが良いです。
これでもダメな場合は、『著作権』『常識的な表現』『ユーザー目線』『運営者の明確化』のどれかに問題があることになります。
今回の記事は、お役に立てましたか?
下部に質問を書き込めるコメント欄を設けていますので、疑問に思ったことや分からなかった部分があればお答えします。
記事内とはまったく関係のないアフィリエイトの質問でも構いませんので、ぜひお聞かせください。
今まで落ち続けだったのにこの記事どおりに書いたら通りました
本当に有り難うございます!
コメント、ありがとうございます。
お役に立てたのなら良かったです。分からないことがありましたら、いつでも頼ってください。お待ちしております。